社会人院生記

おっさんの社会人大学院生日記です。

 以前に、中小企業の従業員がMBAを取得することに意味はあるのか? といったことを書いた。その後も、色々な話を小耳に挟んだり、中小に勤める自分自身のことを併せて考えたりした。

 一言で中小といっても様々だ。中小だから全てが悪いわけでもない。中小でも優良な企業はそれなりに存在している。そのような企業ではレベルの高い運営が行われ、ホワイトな働き方と大企業以上の収入がある。とはいえ、多数派はそうではない。私が勤める職場では、一定のインテリジェンスが求められるとはいえ、古い体質が染み込んでおり、先が見通せない。

 古い体質が染み込んでいる企業では、新しい物事や、日々の仕事に直結しないインテリジェンスを嫌う傾向があるように感じる。私の職場はまさにそうで、MBAなんて見向きもしてくれない。私が見る限りでは、こういう知見が改革に必要だと感じるのだが、同僚も他企業が社内でMBAを増やしているという話を聞くと「そんなことをするからダメなんだ」という。何故ダメなのかという点について、きちんと論証できるような内容や実証データは示してくれないが。

 財務状況については、PL(損益計算書)ベースでしか話さない。BS(貸借対照表)を見て、状況をしっかりと把握し、分析するところから改革は始まると思うのだが、PLベースで短期的な事業の状況を論じているだけでは、何もできないような気がする。

 このような、私が勤めるような中小企業の従業員が、MBAを取っても、個人レベルで自分の仕事にその知見を活かすことはできるだろうが、自社の問題に対して活かす機会は先ず与えてもらえないだろう。

 当然、収入には反映されない。自分の目先の仕事に知見を活用して大きな成果でも挙げれば別だろうが、中小でそのような機会は少ない。実際に、大企業の人間がビジネススクールに派遣されてMBAを取得した後に、年収が上がるという話はちょこちょこと聞くが、中小でそういった話は少ない。そもそも初めからMBAや、その他のインテリジェンスを持つ人を大事にする優良中小であれば別だろうが、古い体質の企業では難しい。私も過去に改革を提案したことがあるが「そんなこと言ったって、今までこうやってきた」と言われて終わってしまった。そんな企業では、学位を活かすのは難しいだろうな。

 中小の従業員が、自社で活かそうと自腹でビジネススクールに通ってMBAを取得しても、年収は500万円、という話はよく聞く。これではリスクを取って進学したり、きつい想いをして社会人院生の生活を送り、高い学費を支払ったということ、に対するメリットにはなり得ない。そういった人達は転職していく。

 結局、中小の人間にとってMBAは、結果としてだが、転職のツールになるだけなのか。ちょっと寂しい気がするが、これが現状なのかもしれない。もっとインテリジェンスを活かして、日本の中小の復活につなげたい気もするが。

 さて、私はどうするか?