社会人院生記

おっさんの社会人大学院生日記です。

勘違いで購入した本の話

 今回は、勘違いで購入した本の話。ビジネス小説と勘違いして購入した小説が面白かったので、書いてみただけだが、社会人院生の話とは関係ないうえ、やや長いので、ご注意を。

 

 この本は、かなり売れたと聞いているので、ご存じの方も多いだろう。私が勘違いで購入したのは「成瀬は天下を取りにいく」だ。確か、去年(2023年)の11月頃に購入した。

 

 それまでも、この本の存在は知っていた。新聞やあちこちで広告を見かけていたからだ。売れているという。だんだん大きな広告になっていったので、印象に残っていた。広告では「島崎、わたしはこの夏を西武に捧げようと思う」という、冒頭のセリフが書かれていた。そして、西部ラインズのユニフォームを着た女性のイラストが描かれている。説明書きに、閉店になる西武大津店を巡る話だとも書かれていた。

 

 ちゃんと広告を見たわけではなく、内容を誤解していた。閉店になる西武大津店を巡る、女性店員などの話、つまり、ビジネス小説だと勝手に勘違いした。「今売れているビジネス小説なのか、それならば機会があれば買ってみようかな」なんて思っていた。11月のある日、たまたま書店に立ち寄った時に目の前に置いてあったのが目に入った。記憶にあったので、何気なく手に取り、中身を確認せずに購入した。

 

 購入後しばらくは、読む時間が無く、積読になっていたが、たまたま時間が空いた日に、手を取り、机に向かって読んでみた。帯には「かてなく最高の主人公、現る!」とある。ビジネス小説で、そんな主人公の描き方をすれば面白くはないだろう、と考え、ちょっと読んでみて面白くなければ読むのを止めようとすら思った。

 

 実際にはビジネスの話などはなく、中高生の青春小説といえるだろう。結局、一気に読んだ。「かつてなく最高の主人公」、かどうかは分からないが、魅力的な主人公であることには間違いない。当初、ビジネス小説と勘違いしたことを忘れたほどだ。

 

 成瀬あかりは、冒頭では中学生だったが、ちょっと変わっている。変わっている、とは言っても、危ない人でも不良でも面倒くさい奴でもない。「変わっている」という語がぴったりとくるような女子中学生だ。本は短編を集めたものだが、途中で高校生になる。成瀬は、何事も一所懸命だ。けん玉に夢中になったり、幼馴染の島崎とM1グランプリを本気で目指したり、かるた取りに熱中したり、地元のお祭りの司会を一所懸命に努めたりする。かと思えば、高校入学と同時に、髪の伸びる速度の実験だとして丸坊主にしたり、と。また、郷土愛も強い。そして本気で200歳まで生きることを考えている。子供の頃から表彰されることが多いほど、成瀬は全てに真剣だ。言葉遣いもやや変わっていて、微妙に文語風だ。何事も一所懸命、は勉強にも反映されているようで、地域のトップ高校に進学して、成績も優秀だ。

 

 こうして書くと、完全無欠のロボットのようにも見えるが、色んな側面も描かれる。変わり者であれば、子供たちの間では白い目で見られることもある。一時期は、周囲から無視されるような、いじめも受けていたが、それでも成瀬は、ひたすらまじめに自分の道を歩んだ。また、幼馴染が東京に引っ越すと聞いたら、冷静なように見えて動揺するといった、人間的な面も垣間見せる。こういう成瀬を、幼馴染の島崎は、時々イラっとしながらも、暖かく見守っている。

 

 この小説には色んな人物が登場する。短編ごとにメインキャラクターが変わる。これらの人々の話が、その人物による一人称で描かれるのだが、それぞれの人が、成瀬から微妙な影響を受ける。何か、ドカンとした影響を受けるわけではないが、成瀬と知り合う前と後では、何か心持が変わるのだ。成瀬は、ただ一所懸命に過ごしているだけなのだが、これが人々の心を少しずつ潤すのである。それを通じて、読んでいる我々の心も、ちょっとだけ潤うのだ。

 

 中でも、印象に残るのは幼馴染の島崎だ。彼女だけは成瀬にモノ申せる。前述の通り、島崎の引っ越しの話は、成瀬を動揺させる。成瀬は淡々としているようで、島崎に友情を感じていることが分かる。島崎は全ての話に登場するわけではないが、この2人の微かな友情は、一服の清涼剤にもなる。

 

 必ずしも万全な形ではないが、一所懸命な成瀬は少しずつでも夢を叶えていく。タイトルの「天下を取りにいく」も、あながち本当になりそうな気がするくらいだ。

 

 この本を読んでいて「自分はこれほどまでに、一所懸命に生きただろうか」と自問してしまう。そう思わされる小説は、ふつうは嫌なものだが、成瀬には嫌味も自己顕示欲も無いので、嫌な気持ちになることもない。成瀬を通して心持が変わっていく各キャラクターと自分が重なるのだ。成瀬のような人物は、現実の世界には居そうでいない。それでも、会ってみたくなる、そんな魅力を持っている。

 

 もう一つの魅力は、前述の、成瀬と島崎の友情だ。この不思議な2人の関係は何なんだろうか? 自分にはちょっと懐かしい感じもした。読み終わってしばらくしてからも、この2人の関係が頭の中を回っていた。

 

 「ああ、そうか、シャーロック・ホームズとワトスンの関係に似ているのだ」と思い当たった。私は、子供の頃から今まで、シャーロック・ホームズの物語が好きだ。シャーロッキアンみたいなものだ。子供の頃から全巻を繰り返し読み、グラナダ版のドラマはDVDを全巻揃えている。この物語は探偵小説としての魅力の他、個性豊かな登場人物たち、とくにホームズとワトスンの友情の物語が魅力的だと感じている。

 ホームズは変人だ。詳しくはホームズの解説本に譲るが、あまり世間の常識に囚われない。対して、ルームシェアをするワトスン医師はビクトリア朝時代の常識人だ。

 ホームズは変人だが、能力は高く、仕事には精力的だ。為すべきことを心得ており、ワトスンとの友情も厚い。ワトスンは、そんなホームズを暖かく見守っている。成瀬と島崎の関係によく似ている、そんな気がする。ホームズ=成瀬という、考えていることが分かりにくい誠実な変人と、島崎との関係は、私にとっては、子供の頃から馴染んできた人たちの物語と重なるのだ。ホームズ物語60編の内、大半は、ワトスンの一人称で書かれているが、これも成瀬物語に似ている。ホームズ物語が、100年以上経った現代でも、世界中で愛されているのと同じように、彼女たちの物語も、続いてくれたら嬉しい、そんな物語を私も見守りたいな、なんて思った。

 

 そうしたら、昨年の暮れ、駅前書店の前を通りかかったところ、「成瀬 is Back」と書かれたポスターが掲示されているではないか。素直に嬉しかった。私も、成瀬の物語を見守り続けることができる。

 

 「あれ、いつの間にか、成瀬のファンになっている!」そんな自分にもびっくりした。

 

 そして1月24日に「成瀬は信じた道をいく」が発売された。今回は、積読にせず、一気に読んだ。

 

 勘違いで購入した本だが、面白い世界に触れることができて、素直に喜んでいる。